万が一水没・浸水してしまったら?
電源が入った状態なら直ぐにOFFにしましょう!
電源を自分で切るのと、勝手に切れちゃったとでは直る確率がかなり変わります。
水没・浸水後、「大丈夫かなぁ~?」と確認したくなる気持ちは分からなくもないですが、絶対にNGです!!
電源を入れて通電する事で “腐食” のスピードを早めてしまいます。

水没直後の “充電” や “パソコンとのUSB接続” もショートする原因となり兼ねませんので絶対にやめてください!
水没・浸水しても普通に使える場合もありますが、そのまま使い続けてると
何らかの症状が出てくる恐れがありますので、先ずはデータバックアップ!!
「電源を切りたいけど切れない~(泣)」
安心してください!
以下の手順で電源はオフになります(^^)v
iPhone 11ProMax・11Pro・11
iPhone XsMax・Xs・XR・X
iPhone SE(第2世代)・8・8Plus
音量を上げるボタンを押してから素早く放します。
音量を下げるボタンを押してから素早く放します。
サイドボタンを押さえたままにします。
Appleロゴが表示されても押したままにします。 (ここでボタンを放すと強制再起動します)
Appleロゴが消えたらボタンを放して電源オフです。

iPhone 7・7Plus
音量を下げるボタンとスリープ/スリープ解除ボタンの両方を押さえたままにします。
Appleロゴが表示されても押したままにします。 (ここでボタンを放すと強制再起動します)
Appleロゴが消えたらボタンを放して電源オフです。

iPhone 6s・6sPlus
iPhone SE(第1世代)・5s・5c・5
スリープ/スリープ解除ボタンとホームボタンの両方を押さえたままにします。
Appleロゴが表示されても押したままにします。 (ここでボタンを放すと強制再起動します)
Appleロゴが消えたらボタンを放して電源オフです。

万が一どちらかのボタンが利かなくなってる場合や、一旦電源切っても勝手に起動したりする場合はバッテリーのケーブルを抜くしか無いのですが、これは簡単には出来ないと思いますので、この場合は一刻も早くお近くの修理店に持込むのがベストだと思います!
中に入った水を出そうと振っては絶対ダメっ!!
入ってしまった水を出そう・・・ これは直ぐにでもやってしまいがちですが、これは逆効果なので絶対にやってはダメです!
入ってしまった水を内部に広げてしまい...かえって被害を広げてしまうだけですのでやめましょう。
大急処置としては...本体をティッシュで包んで、乾燥剤と一緒にジップロック等の密閉出来る袋に入れる。。。 ドライヤー等を使って乾かす方法もありますが、やり方を間違えてしまうと “過度な加熱” により、腐食の要因になりますのでやめましょう!
また水以外、“塩分” や “油分” 等が入ってる物の場合は乾かす事で腐食がより早く進んでしまいますので絶対にやめましょう! 特に海水等が混入してしまった場合は、綺麗な水で本体を洗った方がそのままにしてるより逆に良いです!! この場合でも必ず電源はオフにしてからです!!
結論から言いますと・・・
「水場の所には極力持って行かない!使わない!」と言うのが一番かと思います!!
万が一水没・浸水してしまったら・・・
お近くの修理店もしくは・・・
HOPEにお問合せください♪
https://www.repair-hope-mobile.com/
☎03-6657-9002